ウィーン生まれのカワイイ!「上野リチ」展@三菱一号館美術館

上野リチ展

目次

ウィーン生まれのカワイイ!「上野リチ」展@三菱一号館美術館

ウィーンからきたデザイン・ファンタジー展に行ってきました!

上野リチ展

大好きな三菱一号館美術館で「上野リチ」展を見てきました。

上野リチ(1893-1967)という人物については今回初めて知りましたが、この作風を見てフライヤーをもらった時から楽しみにしていた展示会です。

上野リチって?

上野リチ展

上野リチの本名はフェリーツェ・リックス。結婚後、上野リチ・リックスになります。

1893年にウィーンで裕福なユダヤ系実業家の家に生まれたオーストリア人です。

ウィーン工芸学校でウィーン工房のヨーゼフ・ホフマンらに師事、才能を開花させます。

卒業後は同工房に入り、テキスタイルデザインなどを手がけました。

リチのデザインの特徴は、自由な線と生命感あふれる色彩。

鳥や魚、花や樹木といった身近な自然を組み合わせたデザインは人気を博します。

上野リチ展

リチは京都出身の上野伊三郎と出会って結婚します。

上野伊三郎はヨーゼフ・ホフマンの下で建築家として働いていました。

ウィーンと京都、二つの都市を往復しながら、ウィーン工房所属デザイナーとしての活動を続けます。

1930年にウィーン工房を退職しますが、その後も、テキスタイルだけでなく、身の回りの小物類など、さまざまなデザインに携わりました。

個人住宅や店舗などのインテリアデザインに加え、第二次世界大戦後には教育者として後進の指導にもあたっています。

今回は上野リチのデザイン世界の全貌を展観する世界初の回顧展。

昨年11月から今年の1月まで京都の国立近代美術館で開催されていたものの巡回展です。

リチの大規模コレクションを所蔵するウィーン、ニューヨーク、そして京都から作品が集結しています。

ウィーン工房とは

上野リチ展

ウィーン工房とは、建築家ヨーゼフ・ホフマンや画家でデザイナーのコロマン・モーザーなどによって設立された工房です。

イギリスやスコットランドのアーツ・アンド・クラフツ運動をモデルとしていました。

工房は造形芸術家の生産共同体として、世紀末のウィーンの創造のエネルギーが結集しました。

古い様式を模倣するそれ以前の歴史主義に対し、新しい時代にふさわしいシンプルでエレガントなデザインを強調しました。

上野リチ展

ウィーン工房が目指したのは総合芸術。

ホーフマンとモーザーは、芸術性と機能性豊かな日常生活品の創造を試み、

インテリア、陶磁器、ガラス製品、アクセサリー、ファッションなど、日常生活のあらゆる分野で優れた芸術作品を創造しました。

ウィーン工房が存在したのは1903年から1932年。

30年の歴史を通して常に財政困難と戦い続けていたと言います。

世界恐慌で主な顧客層だったウィーンの上流市民が没落すると、工房も決定的打撃を受けます。

1926年に資金調整を受け、1932年、最終的に閉鎖することになりました。

現在、ウィーン工房の全資料はオーストリア応用美術館(MAK)が所有しています。

膨大な資料の中には、1万6000点に上るデザイン・スケッチ、2万点のテキスタイル見本、ポスター、絵葉書、デザイン、見本帳、写真アルバム、商業通信文などが含まれるそうです。

大好きな三菱一号館美術館へ!

上野リチ展

午前中、上野の東京国立博物館で日本の伝統芸能展を見たあと、東京駅に向かいました。

三菱一号館美術館は東京駅から徒歩5分くらいで行くことができます。

三菱一号館美術館はこちら:https://mimt.jp/lizzi/

鑑賞には予約が必要です。

この日は13時から予約していました。

撮影が禁止されているので写真はありませんので、購入したお土産などを掲載します。

上野リチ展

それぞれの時代と合っている訳ではありません。

プロローグ・京都に生きたウィーン人

上野リチ展

プロローグでは、リチが遺したスケッチブックや彼女のウィーンで撮影されたポートレートなど、日本で活躍したウィーン工房のデザイナー、上野リチの人物像を紹介しています。

第一章・ウィーン時代「ファンタジーの誕生」

上野リチ展

第一章では1903年に設立されたウィーン工房の概要を紹介。

また工房でのリチの師、先輩、同僚デザイナーの作品と、リチのテキスタイルデザインが展示されています。

第二章・日本との出会い「新たな人生、新たなファンタジー」

上野リチ展

第二章ではウィーンにやってきた建築家・上野伊三郎と結婚したリチが京都へ渡り、ウィーン工房のデザイナーとして発表したデザイン、伊三郎の設計した建築のインテリアデザイン、また高崎の群馬県工芸所に夫婦で赴いて制作した作品などを紹介しています。

第三章・京都時代「ファンタジーの再生」

上野リチ展

リチは1930年に工房を退職。

第三章では退職後のテキスタイル、七宝などの作品のほか、建築家の村野藤吾に依頼され教え子たちと描き上げた日生劇場(東京・日比谷)のレストラン「アクトレス」の壁画が紹介されています。

エピローグ・受け継がれるファンタジー

上野リチ展

リチは1967年に74歳で生涯を閉じます。

その後もさまざまな場所に遺されているリチのデザインを紹介しています。

まとめ

上野リチ展

三菱一号館美術館で開催中の上野リチ展、ファンタジー溢れる画風、デザインがとても魅力的です。

と同時に、ウィーンと京都を軸に激動の時代を生き抜いた人生そのものがとても魅力的で素敵だと思いました。

会期は5月15日まで。また訪れたい展示会です。

そしてこの三菱一号館美術館、その後の展示にも目が離せません。

ガブリエル・シャネル展、ヴァロットン展と楽しみな展示が続きます!

上野リチ展

にほんブログ村に参加しています。応援していただけると嬉しいです!こちらをクリック↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
ホーム » 60歳からの暮らし👘 » 美術館・博物館・ミュージカル » ウィーン生まれのカワイイ!「上野リチ」展@三菱一号館美術館
目次