
新発田の「こったまーや」で幻のアスパラガス!
気になる物件を見学に新発田へ
今日は土曜日。月に2回の英語のクラスの日でした。
今だにあっぷあっぷながら、内容がとても面白いので何とかついていこうと必死です。
そのクラスの話はこちら:定年退職から1ヶ月、英語の勉強、始めました
英語のクラスを新潟の家で受けるために、週末で新潟市に戻っていました。
が、ちょっと気になる物件を見つけたので見学させてもらいに新発田にとんぼ返りして来ました。 
現在の新発田のアパートは会社の試用期間中用として100日までのプランで借りているので、まだ二ヶ月くらいは居ることが出来ます。
なのですぐに引っ越す必要はないのですが、30日を経過すれば途中解約しても日割りで料金が返ってくるので、他にいい物件があったら引っ越してもいいかなと思っています。
今のところは会社までの往復で10000歩のウォーキング達成にちょうどいい距離なのですが、もう少し駅に近いと電車という手段を使って行動範囲も広がりそうな気がします。
で、今回駅まで6分という物件を見つけたので見に行ってきました。
その見学が終わればまた新潟市に戻る予定です。
その前に、前から行ってみたかった「こったまーや」に行ってきました。
「こったまーや」はJA北越後の農産物直売所

「こったまーや」はJA北越後の農産物直売所です。
こったまーやはこちら:https://ja-kitaechigo.or.jp/kotta-marya/
「こったまーや」とは、新発田地方の方言で「たくさん」を表す「こったま」に、お店や○○屋さんという意味の「や」をつけて名付けられたのだそうです。
看板の向こう側に見えている建物がJA北越後です。

こちらが「こったまーや」です。

ちょうどお目当てのアスパラの時期で、大きな看板が立っていました。

入り口すぐのところには越後姫が売られていました。

後で買おう、と思っていたのに、買い忘れて返ってきてしまいました。
こちらがお目当てのアスパラです。

今しか取れないふとアスパラ「ふとっパラ」プレミアムから、

細いもの、中くらいのもの、色々あります。


ふとっパラプレミアムも買ってみたいと思います。
紫色のアスパラもありました。

他にもわらびや

太くて美味しそうな三つ葉

タケノコ

ふき

せりもありました。

みずという野菜ですが、ふきのような感じなのでしょうか・

ベシャメルエビフライというのが気になって買ってしまいました。

他にも豚肉や

お惣菜

酒粕や味噌などなど


和菓子から

フルーツサンドまでなんでもあります。

海産物からローストビーフの冷凍まで

冷凍品もさまざまなものが置いてありました。

乾物、

お麩

蜂蜜、ジャム、となんでも揃います。

加治川マカロンもありました。

豆類も豊富です。

大きな大豆は新潟産なのですね。

卵も色々な種類がありました。

ケールと

トマトはお持ち帰りでサラダにします。

こちらが持ち帰ったアスパラです。

ケールは先日帝国ホテルのガルガンチュワで買ったケールのサラダが美味しかったので、自宅で作ってみようと思いました。
こちらがケールのサラダ

そしてアスパラはシンブルに塩胡椒でソテー。

一番好きな食べ方です。
まとめ

JA北越後の農産物販売所「こったまーや」で新発田の名産、アスパラを買いました。
シンプルに塩胡椒でソテーにしました。一番好きな食べ方です。
柔らかい、というのは表現が違うと思うのですが、サクサク、でもないし、シャキシャキ、でもない、とってもいい歯応えが心地良く、とても美味しくいただきました。
ケールのサラダも美味しかったです!