娘のドレス創作・裁断&仮縫い編
まずは生地の地の目(じのめ)を通します
娘の友人の結婚式用のドレスを作成中です。
その記事はこちら。娘のドレス創作開始!製図・型紙おこし編
型紙も用意できたので、裁断に入ります。
が、その前に、地味―な作業が一つ。
生地の地の目を通します。
生地は縦糸と横糸でできています。
縦糸と横糸がちゃんと垂直、平行になっている状態で裁断できるように生地を整えることを地の目を通すといます。
これが歪んでいると、作った洋服も歪んでしまったり、変なしわができたりしてしまうのです。
生地の縦糸は生地の端と平行にすればいいので簡単です。
が、横糸は生地が斜めに切られていたりするので、一度ちゃんと整えます。
こうやって横糸をつーっと抜いていくんです。
スカート用のツイードは生地の目が粗いので、地の目を通すのは簡単ですが、目が粗い分裁断した端からほつれてしまいます。
ツイード生地には裁断したらほつれ止めのロックミシンをかけることにします。
地の目が通ったら裁断します
地の目が通ったら型紙を置いて裁断していきます。
この型紙がすでに最終形であれば、縫い代1センチ分をとって裁断していけばいいのですが、今回は初めて起こした型紙なので、仮縫いをして修正があるかもしれません。
なので多めに縫い代を取って裁断します。
縫い代を脇で2センチ、裾は15センチ余分に付けて裁断しました。
特に裾はかなり短めのリクエストなのですが、ワンピースということもあり手をあげたりするとかなりスカート丈が短くなることも考えて、仮縫いの試着で様子を見てみたいと思います。
仮縫いとは、一度全部のパーツを実寸で仮止めしていき、最終形にすることを言います。
それを試着してみて、不具合があれば修正して、それを今度型紙に反映させます。
こうして型紙を最終形にしておけば、サイズが変わらない限り永久保存版の型紙が完成します。
裁断した布に切りじつけをします
裁断した布を仮縫いしていくために、切りじつけをしていきます。
ダーツの位置など仮縫いをするために必要な情報を、しつけ糸で印をつけるのです。
この情報を元にパーツを組み立てていくための大事な、でも地味な作業です。
しつけ糸の2本どりで、こうやって2枚一緒にVの字になるように糸を通して、その間を切ると、上下の布に印がつきます。
表に残った長すぎる部分はチョキチョキ刈ります。
上身頃のダーツにも。
袖にも。
切りじつけは最後には全部取り除くことになります。
こうして付けた印に従ってダーツを折って仮止めし、しつけ糸で縫い合わせます。
スカートのダーツも折って、しつけ糸で止めます。
裁断したツイードにはほつれ止めのロックミシンをかけておきます。
上身頃、袖、スカート部分をしつけ糸で仮縫いしていきます。
パフスリーブにする袖にはたくさんギャザーを入れるので、縫い代部分に粗い目のミシンをかけます。
袖が出来上がりました。
これを後ほど見頃にくっつけます。
仮止めしたパーツを組み合わせて仮縫い完成
ダーツなどの仮止めをしたパーツを縫い合わせて、最終形にしていきます。
こうして仮縫いが完成しました。
これを試着して、修正箇所があれば修正していきます。
最終的にはこの仮縫いは全て解きほぐして、元のパーツパーツの生地にバラバラにします。
そのパーツパーツに修正をして、本縫いに進みます。
ここまで来るとやはり本人に試着してもらうしかないので、弾丸東京往復することを考えています。
白紙に描かれたイラストが形になっていく幸せ
本人の最初のイラストにだいぶ近いと思いますがどうでしょう?
まだまだ仮縫い段階で、最終的に出来上がるまではドキドキの連続ですが、白紙だった紙に描かれたイラストがこうして形になっていくのはとても大きな喜びです。
平面だったイラストが、そしてまっ平だった生地が、こうして形になっていく。
洋裁の大きな魅力の1つです。
またご報告します。