着物のお勉強!着物の名称・前編

きもの文化検定2022

目次

着物のお勉強!着物の名称・前編

きもの文化検定のお知らせが届きました!

きもの文化検定2022

早いもので、秋に開催のきもの文化検定のお知らせが届きました。

きもの文化検定はこちらから:https://www.kimono-kentei.com

今年は11月6日日曜日に実施されます。

今年も新潟での受験が可能です。

きもの文化検定2022

また5〜3級はWeb試験(CBT方式)での受験もできるようになりました。

きものの勉強はやっていて楽しいので、もちろん合格は目指しますが、そこにはあまり拘らずに知識として勉強していきたいなと思っています。

昨年のきもの文化検定はこちら:きもの文化検定2021 受けてきました

今日は着物の部分の名前から

きもの文化検定2022着物の部分の名称はわかっているつもりでも意外となかなか覚えられないものの1つです。

おさらいも兼ねて今日は着物の部分名称、前身頃の名前から。

① 裄(ゆき)

着物の背縫いの最上部から、片山を通って袖口までの寸法をいいます。

肩幅に袖幅を加えた長さ。

② 肩山

肩の一番高い部分。

前身頃と後ろ身頃の折り目の部分。

③ 袖山

袖の一番上のぶぶん。

袖の前部と後部の折り目のところ。

④ 袖幅

⑤ 衽下がり

着物の肩山から剣先までの寸法、およびその部分のこと。

⑥ 袖口

着物の袖から腕を出すための開いた部分。

⑦ 袖丈

袖の長さのこと。

袖山から袖下までの長さ。

⑧ 掛け衿

共衿ともいい、衿の汚れを防ぐために、自衿の上につけた衿のこと。

⑨ 衿(地衿)

首周りをかこんで、胸元の前で交差する細長い部分のこと。

掛け衿の下の部分。

⑩ 振り

袖付けから袖下までの開いた部分のこと。

11 身八つ口

着物の身頃の脇の開いた部分。

12 抱き幅

身八つ口の下の位置から衽付けの縫い目までの横幅のこと。

13 合褄幅

着物の衿先の付けとまりでの衽の幅のこと。

14 衽(おくみ)

前身頃に縫い付ける半幅の細長い布のこと。

15 前幅

前身頃の裾の幅のこと。またはその寸法。

16 衽幅

17 胴裏

18 衿先

19 襟下(立褄)

着物の衿先から褄先までの間のこと。

立褄、褄下ともいう。

20 褄先

褄の先端のこと。

襟下と裾の角のこと。

21 衿幅

衿の幅のこと。

22 剣先

衽の上の端。片山に最も近いところで剣のように尖ったところのこと。

まとめ

11月のきもの文化検定のお知らせが届きました。

今年は11月6日日曜日の開催です。

少しずつ勉強をしていきたいと思います。

今日は着物の部分の名称、前見頃からです。

にほんブログ村に参加しています。応援していただけると嬉しいです!こちらをクリック↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
ホーム » 60歳からの暮らし👘 » 着物生活 » 着物のお勉強!着物の名称・前編
目次